2025/09/16
皆さんこんにちは!
今日は火曜日ですが、今週は何の日?についてご紹介していきたいと思います(^o^)丿
9月16日(火)【保湿クリームの日】
日付は「ク(9)リー(1)ム(6)」と読む語呂合わせから。
9月17日(水)【イタリア料理の日】
日付はイタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」を「ク(9)チー(1)ナ(7)」と読む語呂合わせから。
イタリア料理の普及・発展、イタリア文化の紹介、調理技術・知識向上が目的。
9月18日(木)【かいわれ大根の日】
日付は9月はこの日を制定した会合が行われた月で、18日は「8」の下に「1」で「かいわれ大根」の形(竹トンボ型)になることから。無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」にもっと親しんでもらおうとPRすることが目的。
9月19日(金)【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。
それまでは苗字を名乗るのは貴族と武士の特権だった。しかし、許可令が出されても、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかった。
9月20日(土)【お手玉の日】
1992年(平成4年)のこの日、「第1回全国お手玉遊び大会」が、新居浜市で開かれたことを記念したもの。お手玉遊びの魅力をPRするための日。
9月21日(日)【漬物の日】(毎月21日)
漬物は愛知県名古屋市の郊外にある萱津神社(かやづじんじゃ)で生まれたという伝説があり、萱津神社ではこの故事に従って8月21日を「香の物祭」(こうのものさい)として祝っている。それに習い、漬物業界では毎月21日を「漬物の日」とし、漬物の普及に努めている。
以上今週は何の日?でした!!!