今週は何の日?

 皆さんこんにちは!

今日は月曜日なので今週は何の日?についてご紹介していきたいと思います(^o^)丿

 

10月6日(月)【夢をかなえる日】

日付は「ド(10)リーム(6)」と読む語呂合わせから。

10月7日(火)【バーコードの日】

1952年のこの日、アメリカで「バーコード」の特許が認められた。

バーコードを発明したのは、1949年、アメリカ・ペンシルベニア州のドレクセル大学の大学院生であった、バーナード・シルバーとノーマン・ジョセフ・ウッドランドだった。その後、1967年、アメリカの食品チェーン店が、レジスターの行列を解消させる方策として実用化した。

10月8日(水)【骨と関節の日】

日付は「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」からできることから。また、国民の祝日「体育の日」だった10月10日に近いことから。 骨と関節を中心とした体の運動器官が身体の健康維持にいかに大切かを、より多くの人に認識してもらうこと、骨と関節の病気に気を付けるように呼びかけることが目的。

10月9日(木)【トラックの日】

日付は「ト(10)ラック(9)」と読む語呂合わせから。

交通事故防止・労働問題・環境問題に取り組んで地域社会に愛される業界をつくることが目的。

10月10日(金)【転倒予防の日】

日付は「てん(10)とう(10)」(転倒)と読む語呂合わせから。

寝たきりや介護が必要となる原因の転倒、骨折を予防することが目的。

10月11日(土)【とってもいい朝食の日】

日付は「と(10)ってもいい(11)朝食」と読む語呂合わせから10月11日を記念日としたもの。

忙しい子育て世代の朝食を応援するのが目的。この記念日をきっかけに、子どもたちが積極的に食べてほしい、手軽に栄養を取ってほしい、親子の会話が活発になってほしいとの願いが込められている。

10月12日(日)【豆乳の日】

日付は10月は国民の祝日「体育の日」もあり、健康や体のケアに気を付ける月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせから。

豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を図ることが目的。

 

 

以上今週は何の日?でした!!!